2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 yumiko_tokunaga 1.議会報告 2020年11月議会閉会 2020年の11月議会に上程された議案は25件。人権擁護委員候補者の推薦1件、請願2件、陳情3件。 私が担当する総務常任委員会では令和3年度の組織改革について。 健康こども部が子ども支援部と健康推進部に分かれ、こども支援 […]
2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 yumiko_tokunaga 4.不登校・発達障害・医療的ケア児 医療的ケア児支援法案(仮) 政策学校時代の仲間に誘われて医療的ケア児の支援団体の立ち上げに関わって3年8カ月。2017年の6月に最初の交流会を開催しました。私もこの時が医ケアちゃんとの初めての出会いでした。 2017年の厚労省の報告で […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 yumiko_tokunaga 7.生活環境・福祉 第2回佐倉市水道料金及び下水道料金のあり方に関する懇話会 第1回の懇話会資料より ダム事業への参画と地下水から受水への切り替え 「佐倉市はなぜダム事業に参画するのか。なぜ地下水から受水へ切り替えるのか?」 ・千葉県では地盤沈下対策として千葉県環境保全条例に基づき、井戸の本数やく […]
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 yumiko_tokunaga 8.地域活動 佐倉市地域活動ガイドライン 佐倉市市民協働推進委員会で「佐倉市地域活動ガイドライン」が示されました。 6月議会の代表質問で、当初国の指針が示されていないことから、ガイドラインの必要性を提案しました。 withコロナで新しい生活様式が浸透してきたもの […]
2020年9月24日 / 最終更新日 : 2020年9月24日 yumiko_tokunaga 5.防災・安全 コロナ危機における報道の在るべき姿と政策決定過程 9月14日に8月議会が終了しました。今回は裏方に徹していたので決算の内容についてご報告すると 令和元年度決算報告 歳入総額 518億8,271万7,000円(前年度比7,0%増) 歳出総額 497億9,135億2,000 […]
2020年9月6日 / 最終更新日 : 2020年9月6日 yumiko_tokunaga 7.生活環境・福祉 特例貸付 約1ヶ月振りの投稿となります。皆様のお手元に私からの議会報告は届きましたでしょうか? コロナ禍で「身近な相談の窓口」としてご連絡いただけるように封筒1枚1枚に手書きのメッセージを約2,700通書かせていただいたので、約1 […]
2020年7月30日 / 最終更新日 : 2020年7月30日 yumiko_tokunaga 3.学齢期の課題 佐倉市青少年問題協議会 佐倉市の青少年問題協議会は、市長を会長とし、行政側の子ども関係職員はもちろん、警察署長・保護司・人権擁護委員・職安・高等学校長など、多岐に渡る団体の皆様にお集まりいただき、意見交換などを行っています。ここでは気になるご意 […]
2020年7月28日 / 最終更新日 : 2020年7月28日 yumiko_tokunaga 8.地域活動 男女平等参画 昨日ですが、佐倉市男女平等参画審議会がありました。 会議室の手前にコロナの対策本部があるため、終了後に寄り道して危機管理室長と話してたら資料を丸ごと対策本部に置き忘れて来てしまったので今手元にないのですが(汗)、基本計画 […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 yumiko_tokunaga 1.議会報告 新型コロナウイルス感染症にかかる佐倉市の支援策② 6月12日に国の第2次補正予算で拡充された地方創生臨時交付金などの特定財源を活用し、佐倉市議会では7月17日に臨時会を開き、新型コロナウイルス感染症にかかる佐倉市の支援策が追加されました。 今回の補正予算総額は12億5, […]
2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 yumiko_tokunaga 1.議会報告 全国女性議員政策研究会 9:30~18:00まで、永田町での研修に参加。Webでの参加者が125人、会場参加が55人。8時間近くWebもきついので、私は車で会場参加にしました。最近は感染予防のために都内に行くときも車で移動するようにしていますが […]