コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

佐倉市議会議員 徳永 由美子

  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載

01.議会報告

  1. HOME
  2. 01.議会報告
2025年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年11月16日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

不登校特例校

 浦安市に千葉県内で初めて開設された中学校の不登校特例校の視察にうかがいました。 その前に、絶対見た方がいいと言われた「いちょう学級」という名前の教育新センター(旧適応指導教室)にもお邪魔しました。 公共施設の空いてる部 […]

2025年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

不登校児童生徒の選択肢を広げる取り組み

【校内教育支援センター】  学校内に居場所を作りたいと提案し続けた校内教育支援センター(現在は各学校で支援級みたいにルームなんとかって名前が付いてます)。ただ中学校の先生が空き時間に様子を見に行くので人手が足りなくて中学 […]

2025年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

医療的ケア児について

ライフワークである医療的ケア児について一般質問で取り上げました。 【医療的ケア児の一時預かりとこども誰でも通園制度について】 令和8年度より全国の自治体で実施される「こども誰でも通園制度」 佐倉市では0歳6か月~マン歳未 […]

2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

乳幼児親子の避難と公立保育園の対応(協定による紙おむつとお尻ふきの物資の提供について)

 ふだん通いなれている保育園や幼稚園と連携協定を結び、通園している親子の避難場所として受け入れることができれば、小さい子を抱えるお母さんたちの心理的な負担も軽減され、子供たちも少しは安心して過ごすことができるのではないか […]

2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

要配慮者に対する避難対応

 佐倉市では2013年から社会福祉法人と福祉避難所の協定を締結しましたが、令和元年台風の際に障害をお持ちの当事者のご家族の皆さんが「福祉避難所がわからない」という事に気づかれたことをきっかけに私も福祉避難所の問題に取り組 […]

2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

ディスレクシア(読字障害・書字障害)

5歳児健診の話の続き気になりますが、 学習障害からの観点です。就学前に発達障害、特に学習障害や書字障害などが認識されることで、学校に入学してから子供がつらい思いをしなくて済みます。ただ勉強ができないのではなく、その子に合 […]

2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

2026年4月から5歳児健診が始まります

 これまで佐倉市での実施を求めてきた発達障害の早期発見について、国のこども未来戦略における3年間の加速化プランの具体的な施策の一つとして、5歳児健診の全国展開が進められることになりました。これまでも5歳児健診は市町村が任 […]

2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

佐倉市みどりの基本計画

●大手門跡広場のトイレの設置  防災拠点として位置づけられている佐倉城址公園大手門跡広場には、令和4年度に国の交付金を活用したかまどベンチと防災あずまやを、令和5年度にソーラー照明灯が設置されています。西志津スポーツ等多 […]

2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

行財政改革と公民連携~空き家活用と創業支援について

徳永:スマートオフィスプレイスについて。令和6年度の指定管理料は202万9,000円だが、令和5年度の決算ベースで現在の料金収入と運営費について。 経済環境部長:令和5年度決算における料金収入は約1,700万円、運営費は […]

2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

行財政改革と公民連携~民間登用と情報公開について

徳永:会派で北九州市に視察に行ってまいりました。令和5年2月に市長が替わり、翌月には官民合同準備チームが発足したのを私も注視しておりました。行財政改革は、今後の人口減少と歳入減を見据え、市民ニーズや社会経済情勢の変化への […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

カテゴリー

  • 01.議会報告
  • 02.乳幼児期の子育て支援
  • 03.学齢期の課題
  • 04.不登校・発達障害・医療的ケア児
  • 05.防災・安全
  • 06.産業・観光
  • 07.行財政・公民連携
  • 08.生活環境・福祉
  • 09.地域活動
  • 10.PTA・NPO備忘録

最近の投稿

不登校特例校

2025年11月16日

不登校児童生徒の選択肢を広げる取り組み

2025年11月15日

医療的ケア児について

2025年11月15日

乳幼児親子の避難と公立保育園の対応(協定による紙おむつとお尻ふきの物資の提供について)

2025年11月14日

要配慮者に対する避難対応

2025年11月13日

ディスレクシア(読字障害・書字障害)

2025年11月13日

2026年4月から5歳児健診が始まります

2025年11月13日

佐倉市みどりの基本計画

2025年5月8日

行財政改革と公民連携~空き家活用と創業支援について

2025年5月1日

行財政改革と公民連携~民間登用と情報公開について

2025年4月30日

カテゴリー

  • 01.議会報告
  • 02.乳幼児期の子育て支援
  • 03.学齢期の課題
  • 04.不登校・発達障害・医療的ケア児
  • 05.防災・安全
  • 06.産業・観光
  • 07.行財政・公民連携
  • 08.生活環境・福祉
  • 09.地域活動
  • 10.PTA・NPO備忘録

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月








  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載

徳永由美子事務所

〒285-0846

千葉県佐倉市上志津1192-11

TEL:043-463-6865 / 090-3599-1771

E-mail:murasakimidori@catv296.ne.jp

Copyright © 佐倉市議会議員 徳永 由美子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載
PAGE TOP