2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 小学校での医療的ケア児の受入れに伴う保護者の付添いに関して 地元の公立小学校で医療的ケアが必要な児童を受け入れているが、保護者の付添いについては、入学当初は登校から下校まで学校内に待機している状況でしたが、現在はの様態が安定していてケアの必要がない時間帯は、自宅へ戻ることが可能 […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 保育園での医療的ケア児の受け入れ 現在佐倉市の公立保育園では、医療的ケアが必要な園児1名を受け入れており、会計年度任用職員の看護師2名を当該保育園に配置しています。看護師の確保は大きな課題であり、佐倉市では保健師の募集をかけても応募がないような状況であ […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 医療的ケア児~協議体の設置からおよそ2年が経ちます 2016年の児童福祉法の改正によって、医療的ケア児に関する規定が初めて法律条文に努力義務と明記され、障害福祉報酬の改定により医療的ケア児の基本報酬が新設、新判定スコアが設定されるなど、事業者側の医療的ケア児の受入れ自体 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 発達障害の早期発見と学習障害を考える~繰り上がりができなければ計算機を使えば先に進めるのに~ 私は子どもの発達障害や学習障害はできるだけ早めに発見されたほうがいいと思っている。本来であれば子どもが発達障害の診断を受けたら、社会のあらゆるリソースが手を差し伸べる体制が理想だが、日本はその点遅れているようにも思える […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 子ども基本法と子どもの権利条例 幼保小の連携について 子どもに関する虐待やいじめ、少年非行等、様々な問題を解決するためには、まず問題の中心人物である子ども自身の意見を聞き、その意見を尊重する必要があります。子どもの意見の尊重の概念には、これまで多くの誤解がありましたが、野 […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 yumiko_tokunaga 03.学齢期の課題 令和2~6年度千葉県子どもの貧困対策推進計画 まず施策横断的な方針として以下の3つが挙げられています。 親の妊娠・出産期から子どもの社会的自立までの切れ目のない支援 支援が届かない、又は届きにくい子ども・家庭への支援 地方公共団体による取組の充実 特に目新しいものは […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 yumiko_tokunaga 03.学齢期の課題 子どもの貧困実態調査について 11月の私の代表質問を通告をもとに振り返りながら、2月議会の準備を進めたいと思います。 まずは2019年に改正子どもの貧困対策法が成立し、都道府県のみならず、市区町村にも子どもの貧困計画の策定が努力義務となり、佐倉市 […]