2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 公共施設等の維持管理と基金の活用について 徳永:行政改革は早急に進めていく必要があるが、特に公共施設に関しては時間がかかる作業となるため、総合管理計画の見直しや公共施設の再配置について今後どのように進めていくのか。 西田市長:佐倉市公共施設等総合管理計画について […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行政改革とオープンデータの活用 徳永:行政改革について。今年度より第5次佐倉市総合計画の下に市政運営が行われていますが、4年間の前期基本計画中に財政調整基金残高が約 20 億円減少する見込みであることからも着実に進めていかなければなりません。 今後は行 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 オンライン授業と学校行事について 徳永:西志津小学校では、コロナの不安で登校できない児童に対し、いち早く授業の家庭へのオンライン配信を行っていただき、ありがとうございました。学校では、保護者と協力して児童の登校を後押ししながら試行錯誤を重ね、ようやく家庭 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 子どもの権利条例と主権者教育 令和3年度からようやく「子どもの権利条例」制定に向けて動き出します。 自治体には部→課→班と、最小単位の班でそれぞれ仕事内容が決まっています。特に健康こども部は人手がいくらあっても忙しい部署なので、まず初めは「担当を作 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 yumiko_tokunaga 04.不登校・発達障害・医療的ケア児 障害者雇用と特別支援学級 今年度から始まった「佐倉市第5次総合計画」に修正案を出し、産業振興部局に「障害者雇用」を盛り込みました。障害があっても子どもの頃から福祉的支援だけでなく、ライフステージに合わせてその人が生活しやすい環境をまわりが一緒に […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 令和3年度予算 4月からの令和3年度予算は474億2,400万円の財政規模。令和2年度は災害復旧に係る予算が追加されていた分、過去最大の514億円、平成30年度では481億円。私が議員に就任して以降、特に少ない予算規模ではありません。 […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 2020年11月議会閉会 2020年の11月議会に上程された議案は25件。人権擁護委員候補者の推薦1件、請願2件、陳情3件。 私が担当する総務常任委員会では令和3年度の組織改革について。 健康こども部が子ども支援部と健康推進部に分かれ、こども支援 […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 yumiko_tokunaga 04.不登校・発達障害・医療的ケア児 医療的ケア児支援法案(仮) 政策学校時代の仲間に誘われて医療的ケア児の支援団体の立ち上げに関わって3年8カ月。2017年の6月に最初の交流会を開催しました。私もこの時が医ケアちゃんとの初めての出会いでした。 2017年の厚労省の報告で […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 yumiko_tokunaga 08.生活環境・福祉 第2回佐倉市水道料金及び下水道料金のあり方に関する懇話会 第1回の懇話会資料より ダム事業への参画と地下水から受水への切り替え 「佐倉市はなぜダム事業に参画するのか。なぜ地下水から受水へ切り替えるのか?」 ・千葉県では地盤沈下対策として千葉県環境保全条例に基づき、井戸の本数やく […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 yumiko_tokunaga 09.地域活動 佐倉市地域活動ガイドライン 佐倉市市民協働推進委員会で「佐倉市地域活動ガイドライン」が示されました。 6月議会の代表質問で、当初国の指針が示されていないことから、ガイドラインの必要性を提案しました。 withコロナで新しい生活様式が浸透してきたもの […]