不登校と子どもの居場所づくり

4年前に千葉県フリースクール等ネットワークのシンポジウムに参加し、その後佐倉市議会で「不登校児童生徒の学びの場となるフリースクール等に対する公的支援を求める意見書」を提出し、公明党の賛同を受け1票差で可決されました。

2018年3月15日に千葉県議会で自民党の主導により「千葉県議会フリースクール等教育機会確保議員連盟」が発足し、シンポジウムで私もお会いしました。当時のプロジェクトリーダーは、前回の千葉県知事選に出馬された関政幸さん。

その後も不登校の小中学生が増加する中、自民党県連はこうした子どもたちの教育機会の確保に向けた条例の制定を検討し、意見募集をしていたので、私も「こどもの居場所」グループのママたちに共有し、意見を送ってもらいました。条例は学校やフリースクール、保護者などでつくる「不登校児童生徒支援連絡協議会」を設置することが柱のようで、現在条例案はもう見れなくなっていて確認できないのですが、県議会2月定例会で提出されとのことです。

教育機会均等法も改正され、フリースクールも出席扱いにできますが、学校法人でなければ予算措置がないため、運営はとても厳しい状況です。私もフリースクールを運営している友人がいますが、月謝は5万円、ある程度の人数が確保できないと経営として成立しません。家庭にとっても大きな負担です。そのため場所や人件費に係る予算措置が必要です。

佐倉市にも出席扱いになる学習支援の場はありますが、フリースクールはありません。

いろいろなママたちと出会うなかで、子どもたちの居場所が求められているのを感じます。

こども食堂、学習支援、プレイパークなど、佐倉市は民間の力で子どもたちの居場所づくりが活発化しています。私もこども食堂とプレイパークには主体的にかかわらせていただいていますが、今後はせっかくの出会いがありましたので、フリースクールについても具体的な活動に繋げていきたいと考えています。

まずは場所の確保が難しい。公共施設は独占できないし、民家のようなほっとできる場所がいいなと思うのですが、家賃負担があると簡単にはできません。佐倉市としてできることとして私が提案しているのは空き家を活用した「地域貢献活用支援事業」の活用です。

対象は市内で地域貢献活動の実績がある団体であって、自治会、町内会、区等の地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条の2第1項に規定する地縁による団体として市に届出をしているもの又は次のいずれにも該当するものをいう。となっており、なかなか実績に結びついていません。

空き家の活用ができれば常設のフリースクールのような居場所も可能となりますが、助成対象を拡大して使いやすい制度設計に改善しなければ、ママたちが集まって開設しようと思ってもなかなか難しいと思います。実際こども食堂さんが昼間から子どもたちが通える居場所にしたいと空き家を探しているのですが苦戦しています。今までの空き家バンクは居住がメインでしたが、地域貢献活動にも活用しようという市の着眼点は評価するものの、所有者と活動団体とのマッチングなども事業化できるといいですよね。