2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 佐倉市みどりの基本計画 ●大手門跡広場のトイレの設置 防災拠点として位置づけられている佐倉城址公園大手門跡広場には、令和4年度に国の交付金を活用したかまどベンチと防災あずまやを、令和5年度にソーラー照明灯が設置されています。西志津スポーツ等多 […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行財政改革と公民連携~空き家活用と創業支援について 徳永:スマートオフィスプレイスについて。令和6年度の指定管理料は202万9,000円だが、令和5年度の決算ベースで現在の料金収入と運営費について。 経済環境部長:令和5年度決算における料金収入は約1,700万円、運営費は […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行財政改革と公民連携~民間登用と情報公開について 徳永:会派で北九州市に視察に行ってまいりました。令和5年2月に市長が替わり、翌月には官民合同準備チームが発足したのを私も注視しておりました。行財政改革は、今後の人口減少と歳入減を見据え、市民ニーズや社会経済情勢の変化への […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 防災 避難コミュニティ 指定避難所が決まっていても、車中泊避難や自宅周辺での「避難所外コミュニティ」ができるのは過去の災害事例を見ても明らかです。そのため従前より避難所外コミュニティへの支援をどうするかを考えてきました。まずは「どう把握するか […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 防災 電力ボランティア登録制度・ペット防災 徳永:千葉県の災害時における電力ボランティア登録制度についてお伺いします。外部給電機能を有するEV車や小型発電機をお持ちの県民、企業の方のうち、制度の趣旨に賛同していただける方に事前に登録していただき、災害時に避難所等で […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 防災 災害時のトイレ問題 私は防災士として活動しています。仲間と昨年夏に能登にも行きました。こればかりはもう現場は引退しようと防災士会の会計事務で防災活動を下支えする側に回ろうと思っているのですが、いいのか悪いのか、阪神大震災の時も東日本大震災 […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 ベビーカーで安心して歩ける歩道の整備と通学路の安全確保 徳永:平成26年に見直しが行われた佐倉市幹線道路整備方針は、総合計画の中期基本計画に2025年から新たに計画期間が設けられると記載されていますが、どのように見直しが行われるのか。 土木部長:現行の佐倉市幹線道路整備方針は […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 ヤングケアラーとこども家庭センター 令和6年8月議会代表質問 徳永:こども家庭センターは、従来の子育て世代包括支援センターと子ども家庭総合支援拠点が有してきた機能を引き続き生かしながらも、一体的な組織として子育て家庭に対する相談支援を実施することにより、母 […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 不登校の要因について 不登校の要因について教育委員会に尋ねると、たいがい「家庭環境など複雑な要因」という答弁が返ってきます。 ただ私が耳にするのは「きっかけは先生の対応」ということも。 令和2年の不登校児童生徒の実態調査結果では最初に行きづら […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 障害や病気を抱える児童生徒の教育環境と保護者の付き添いについて 私は発達障害の親の会を10年ほど開催し、医療的ケア児ちゃんの支援もライフワークにしています。これまでも様々な形で取り組んできましたが、令和6年8月の代表質問では新たな項目も取り上げています。 ●医療的ケア児のための学校 […]