行政改革④国保財政

国民健康保険特別会計が赤字続きです。

国保特会は一般会計とは別になっており、一般会計からの法定繰入と法定外繰り入れがあります。

この法定外繰り入れが要するに赤字要素です。

平成30年度 9,900万円

令和元年度 2億9,900万円

令和3年度 3億300万円

令和4年度 5億1,100万円

徳永:令和 5 年度の当初予算で約 6 億 9000 万円の法定外繰入れが発生見込みとなります。平成 30 年度から広域化が行われ、この中で、一時繰入れ額の減少があったものの、後期高齢者支援分と介護分に係る納付金の増などの要因により、赤字繰入れも年々増加傾向にある一般財源に多大な影響を及ぼして、千葉県のホームページには法定外繰入れを行っている自治体の平成 30 年から令和 5 年までの赤字削減解消計画書が公表されています。現在どのように進められているのか。

市民部長:国民健康保険特別会計の赤字削減に向けて、これまで生活習慣病の罹患及び重症化を予防するための保健事業の推進、安価なジェネリック医薬品の利用促進などを実施し、医療費の抑制に努めてきた。また、歳入面では保険税収入を確保するため
に、収納率向上にも取り組んでいる。しかしながら、議員ご指摘のとおり、高齢化に伴い、後期高齢者支援分と介護分に係る事
業費納付金が増加傾向にあることなどから、赤字削減は計画どおりに進んでいない状況である。

徳永:保険料率について。現状においても国民健康保険税が負担になっている市民は多く、長期的に考えていく必要があります。あわせて、医療費の適正化に対する取組も必要です。佐倉市だけの問題ではありませんが、国保税の税率改定を検討する際は減免措置の導入や特に子育て世代にこれ以上重い負担がかからないよう、慎重に検討していただきたい。

市民部長:国保の法定外繰入れにつきましては、広域化により、財政運営の主体となった千葉県からも削減、解消を求められている。また、県が策定している千葉県国民健康保険運営方針では、早急な解消、削減は、被保険者の保険料負担の急激な増加につながる場合もあることから、計画的に行う必要があると記されております。この方針を踏まえまして、今後の赤字削減策にいても、計画的に取り組んでいきたい。

*国民健康保険税は後に値上がりします。私も国保です。主人が自営業を営んでいる時は国保税の支払いに苦労しました。その苦労がわかるからこそ、保険料負担の改定は考えるべきですが、慎重に長期的な計画であるべきです。