コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

佐倉市議会議員 徳永 由美子

  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載

05.防災・安全

  1. HOME
  2. 05.防災・安全
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 yumiko_tokunaga 05.防災・安全

地域防災

①地震発生1日後の避難所生活者予測は2万1,454人、これに対する避難所の受入れ可能人数は2万5,308人で受入れ可能となっていますが、地域によって志津地区は過密状況が想定されています。基本的には在宅避難が推奨されていま […]

2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 yumiko_tokunaga 05.防災・安全

福祉防災

●障害をお持ちの方が障害者の方が混乱している初期の避難状況の中でもできるだけ障害のための不自由さをなくすために、障害の状況や必要な投薬、医療ケア、緊急連絡先などを書き込む災害時ワークブックを作成   ➡災害 […]

2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 yumiko_tokunaga 05.防災・安全

女性防災

●女性の視点での避難所運営ガイドライン策定を男女共同参画担当の自治人権推進課が主体となって行う (危機管理室では後回しになりそうなので)   ➡女性にとって必要な物資は遅れがち、女性の役員がいないと要望を伝 […]

2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

今後の連携協定と避難所のあり方

 現在災害時の車中泊避難はもちろん健康上の理由から推奨されてはいませんが、今後首都直下型などの災害時では、必ず車中泊避難コミュニティが発生すると思います。阪神大震災の時にいろんな場所にテント村が発生したように。神戸市でも […]

2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

災害時における連携協定について

 今回は佐倉市と民間事業者における災害時の連携協定について、11月議会の質問内容に照らしながら述べていきます。 【インターネット通販サイトの活用】令和元年度に発生した台風15号、19号及び10月25日の大雨において、民間 […]

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

通学路の安全対策の課題

今回の一般質問は私の担当ではなかったのですが、八街の事故を受けて通学路の問題に対して質問を作成し、同じ会派の山本議員にお願いしました。 八街の事故を受け、8月4日に通学路等における交通安全の確保及び飲酒運転の根絶に係る緊 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

コロナ危機における報道の在るべき姿と政策決定過程

9月14日に8月議会が終了しました。今回は裏方に徹していたので決算の内容についてご報告すると 令和元年度決算報告 歳入総額 518億8,271万7,000円(前年度比7,0%増) 歳出総額 497億9,135億2,000 […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 yumiko_tokunaga 05.防災・安全

印旛沼の予備排水について(会派勉強会にて)

昨日は衆議院会館で省庁の担当の方から国の施策についてお伺いしました。 今回は同僚議員の質問準備編としてのリクエスト項目が主ですが、私の関心事のみピックアップしてご報告致します。 (環境省) ・PFOS消火剤調査について […]

2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 yumiko_tokunaga 03.学齢期の課題

佐倉市の支援策(整備事業)パーテーションとタブレット端末

①避難所における感染症対策資材(間仕切り等)  1,270万8,000円 避難所における感染症の拡大を防止するために4.4㎡×高さ1.8mのパーテンションを整備。30,400円×380個分。 昨年の台風ではおよそ500世 […]

2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月22日 yumiko_tokunaga 05.防災・安全

公用車としての電気自動車と福祉避難所

予算委員会が終わり、本来であれば毎日議会状況を報告できればいいのですが、議会中は体力消耗、翌日に控え、なかなかタイムリーに更新できてませんが、一般質問の未定稿原稿があがってきましたので、佐倉市の災害対応についての答弁を抜 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • 01.議会報告
  • 02.乳幼児期の子育て支援
  • 03.学齢期の課題
  • 04.不登校・発達障害・医療的ケア児
  • 05.防災・安全
  • 06.産業・観光
  • 07.行財政・公民連携
  • 08.生活環境・福祉
  • 09.地域活動
  • 10.PTA・NPO備忘録

最近の投稿

上志津一区調整池

2023年8月9日

行政改革④国保財政

2023年8月7日

行政改革③公共施設の在り方、市民プール、ミレニアムセンター、公共施設の非保有手法について考える

2023年8月7日

行政改革②公民連携

2023年8月7日

行政改革①事務事業の精査

2023年8月7日

オーガニック給食

2023年8月3日

佐倉の自然をいかした子育て環境づくり プレイパークとインクルーシブ公園

2023年8月3日

こどもの居場所空き家バンク

2023年8月3日

佐倉市子どもの貧困対策計画と学習支援

2023年8月1日

こども家庭庁の令和5年度予算と自治体施策

2023年7月30日

カテゴリー

  • 01.議会報告
  • 02.乳幼児期の子育て支援
  • 03.学齢期の課題
  • 04.不登校・発達障害・医療的ケア児
  • 05.防災・安全
  • 06.産業・観光
  • 07.行財政・公民連携
  • 08.生活環境・福祉
  • 09.地域活動
  • 10.PTA・NPO備忘録

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月








  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載

徳永由美子事務所

〒285-0846

千葉県佐倉市上志津1192-11

TEL:043-463-6865 / 090-3599-1771

E-mail:murasakimidori@catv296.ne.jp

Copyright © 佐倉市議会議員 徳永 由美子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載