2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行財政改革と公民連携~空き家活用と創業支援について 徳永:スマートオフィスプレイスについて。令和6年度の指定管理料は202万9,000円だが、令和5年度の決算ベースで現在の料金収入と運営費について。 経済環境部長:令和5年度決算における料金収入は約1,700万円、運営費は […]
2025年4月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行財政改革と公民連携~民間登用と情報公開について 徳永:会派で北九州市に視察に行ってまいりました。令和5年2月に市長が替わり、翌月には官民合同準備チームが発足したのを私も注視しておりました。行財政改革は、今後の人口減少と歳入減を見据え、市民ニーズや社会経済情勢の変化への […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 企業誘致・公民連携推進室 令和6年8月議会代表質問で取り上げた公民連携について解説します。 ①公民連携窓口の設置 民間企業からの社会課題の解決に対する提案受付・相談窓口であり、民間企業等の資源を活用して課題解決を検討する庁内の相談調整窓口です。 […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 駅前の活性化 令和6年2月議会一般質問 徳永:定住促進を促すためには、やはり駅前の活性化も大事です。駅前を活性化することで人流を増やし、不動産価値を上げ、そこにブランディングがうまくマッチすることで子育て世代に選ばれる。それが流山市で […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月6日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 決算報告①財政 令和4年度のコロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の実績を振り返ると、物価高騰に対応する食材費の高騰支援や給食費の時限的無償化、上下水道料金の減免など、対象者を幅広く設けた支援策なども実施され、公園や駅のトイレの様 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行政改革④国保財政 国民健康保険特別会計が赤字続きです。 国保特会は一般会計とは別になっており、一般会計からの法定繰入と法定外繰り入れがあります。 この法定外繰り入れが要するに赤字要素です。 平成30年度 9,900万円 令和元年度 2億9 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行政改革③公共施設の在り方、市民プール、ミレニアムセンター、公共施設の非保有手法について考える 6月議会でも公共施設の在り方について質問しました。公共施設の再配置に係る方針について素案を作成する予定となっていますが、公開の有無や素案完成前の市民への意見聴取などをどうするのか。 今後公共施設の再配置で20%の面積 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行政改革②公民連携 国が策定した SDGs 実施指針にも、民間企業の位置づけとして、SDGsの達成のためには、公的セクターのみならず、民間セクターが公的課題の解決に貢献することが決定的に重要であり、個人事業者も含め民間企業が有する資金や技 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 行政改革①事務事業の精査 徳永:令和 5年度の当初予算においてゼロ査定をして、精査を行った事業はいくつか。 財政部長:ゼロ査定としたのは 10 事業。 ①緊急性を検討して後年度における対応としたものが 3 事業 ②令和 4 年度 2 月補正予算へ […]
2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 佐倉市の財政について 地方統一選挙前の令和5年度一般会計の当初は518億3,000万円。これを骨格予算といいます。 そのうち給料などを含む経常的経費は443億円、臨時的経費(令和5年度の政策的経費含む)が75億円。 改選後の肉付け予算は市長公 […]