2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 yumiko_tokunaga 06.産業・観光 障害者雇用の促進 娘が小学生の時に始めた発達障害の子どもたちの保護者同士のおしゃべり会。 子どもたちが成長し、いずれ社会人になるにあたって障害者雇用の裾野が広がっているように、障害者雇用の促進にも取り組んでいます。 今までは福祉の視点で障 […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 yumiko_tokunaga 02.乳幼児期の子育て支援 佐倉市の自然をいかした子育て環境~インクルーシブ公園とプレイパーク 2016年、議員になって2年めの8月議会で佐倉の自然と子育てについて取り上げました。 「待機児童問題が深刻な中、子育て支援イコール待機児童の解消にとらわれがちですけれども、本来子育て支援とは保育を必要とする方だけではなく […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 yumiko_tokunaga 08.生活環境・福祉 高齢者福祉の充実 【豊富な経験や知識を活かすことができる社会環境の整備】 ・就労先の確保…シルバー人材センターへの支援 ・活躍の場の確保…地区社協、市民公益活動サポートセンター、スクールガードボランティア、公園清掃協力、小中学生との交流 […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 yumiko_tokunaga 08.生活環境・福祉 指定避難所への再エネ導入と公用車のEV化 千葉市では、PPA事業により初期費用がかからない形で指定避難所、つまり小中学校を中心に再生可能エネルギーを導入しています。これにより、平時における学校の温室効果ガスの排出抑制と災害時における避難所の電力確保を同時に実現 […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 yumiko_tokunaga 08.生活環境・福祉 佐倉市環境基本計画と低炭素社会の実現について ・再生可能エネルギーの導入について ・地域経済の活性化に資する再エネ事業 佐倉市では、2020(令和2)年3月に「第2次佐倉市環境基本計画」を策定し、2030(令和12)年度に2013(平成25)年度比で市内の二酸化炭素 […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 コロナ交付金事業 6月議会コロナ交付金を活用した事業が22事業(4億1,697万8,000円)のうち、主なものについてご報告します。 ●千代田染井野ふれあいセンター、西志津ふれあいセンター、志津コミュニティセンター、和田コミュニティセンタ […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 西志津のバス路線と上志津十字路の歩道整備 【勝田台から東邦大学佐倉病院までの直通バス】 平成26年11月に開通した国道16号と国道51号を結ぶ幹線道路として計画された勝田台・長熊線は、志津霊園区間が開通し、佐倉市における東西の主要な幹線道路として結ばれたことに […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 佐倉市の住宅施策 シティプロモーションとか、定住人口を増やすとか、最近よく耳にしますが、佐倉市で結果を出しているのは都市部です。 根本的には空き家対策です。 令和2年度決算で「近居・同居住替え支援事業補助」は150件、年々増えています。 […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 障害者雇用表彰制度 令和2年度にスタートした第5次佐倉市総合計画の商工業振興に「障害者等の就労促進及び定着支援」という文言をわざわざ修正案を出して追記しました。そう、最初は入っいなかったのです。今年の3月議会で「障害者施策と就労支援について […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 公共施設等の利用料金と水道料金の改定について 私の最終日の討論から引用します。 「議案第15号から18号、及び議案21号から26号の佐倉市使用料・手数料の見直しに関する基本方針に基づく条例改正についての一連の議案につきましては、人件費・物件費・減価償却費に要するコス […]