2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 コロナ交付金事業 6月議会コロナ交付金を活用した事業が22事業(4億1,697万8,000円)のうち、主なものについてご報告します。 ●千代田染井野ふれあいセンター、西志津ふれあいセンター、志津コミュニティセンター、和田コミュニティセンタ […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 西志津のバス路線と上志津十字路の歩道整備 【勝田台から東邦大学佐倉病院までの直通バス】 平成26年11月に開通した国道16号と国道51号を結ぶ幹線道路として計画された勝田台・長熊線は、志津霊園区間が開通し、佐倉市における東西の主要な幹線道路として結ばれたことに […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 佐倉市の住宅施策 シティプロモーションとか、定住人口を増やすとか、最近よく耳にしますが、佐倉市で結果を出しているのは都市部です。 根本的には空き家対策です。 令和2年度決算で「近居・同居住替え支援事業補助」は150件、年々増えています。 […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 障害者雇用表彰制度 令和2年度にスタートした第5次佐倉市総合計画の商工業振興に「障害者等の就労促進及び定着支援」という文言をわざわざ修正案を出して追記しました。そう、最初は入っいなかったのです。今年の3月議会で「障害者施策と就労支援について […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 公共施設等の利用料金と水道料金の改定について 私の最終日の討論から引用します。 「議案第15号から18号、及び議案21号から26号の佐倉市使用料・手数料の見直しに関する基本方針に基づく条例改正についての一連の議案につきましては、人件費・物件費・減価償却費に要するコス […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 気候変動対策について 徳永:令和2年3月に第2次佐倉市環境基本計画が策定されたが、近年世界各地で異常気象が発生し、また国内でも豪雨が頻発しており、まさに私たちは今コロナと気候危機という2つの危機に直面している。このような中、菅総理は国会の所信 […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 予算審査特別委員会から抜粋 (新生児聴覚検査、水道料金等) 新生児聴覚検査事業 296万9,000円 「先天性の難聴は1,000人に1人から2人とされ、早期に見つけて適切な教育を受ければ聞いて話す力を身につけやすいと言われていますが、新生児期での聴覚スクリーニングが行われず早期 […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告 生活困窮者自立支援 徳永:貸付業務や生活困窮と相談件数の大幅な増加により、窓口を限られた人数で担っている佐倉市社協の人員体制、時間外労働などを含む労働環境、通常業務への影響など、受入れ側が疲弊してし まっては、今後も長引く相談対応に支障が出 […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 yumiko_tokunaga 08.生活環境・福祉 第2回佐倉市水道料金及び下水道料金のあり方に関する懇話会 第1回の懇話会資料より ダム事業への参画と地下水から受水への切り替え 「佐倉市はなぜダム事業に参画するのか。なぜ地下水から受水へ切り替えるのか?」 ・千葉県では地盤沈下対策として千葉県環境保全条例に基づき、井戸の本数やく […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 yumiko_tokunaga 08.生活環境・福祉 特例貸付 約1ヶ月振りの投稿となります。皆様のお手元に私からの議会報告は届きましたでしょうか? コロナ禍で「身近な相談の窓口」としてご連絡いただけるように封筒1枚1枚に手書きのメッセージを約2,700通書かせていただいたので、約1 […]