コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

佐倉市議会議員 徳永 由美子

  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載

01.議会報告

  1. HOME
  2. 01.議会報告
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月6日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

令和4年度決算②付帯意見

 審議会の公募委員の選出について。  こども基本法に基づくこども施策の策定等へのこどもの意見の反映については審議会・懇談会等の委員等へのこどもや若者の参画の促進も含まれております。こども支援部による次期子ども・子育て支援 […]

2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月6日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

決算報告①財政

 令和4年度のコロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の実績を振り返ると、物価高騰に対応する食材費の高騰支援や給食費の時限的無償化、上下水道料金の減免など、対象者を幅広く設けた支援策なども実施され、公園や駅のトイレの様 […]

2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

上志津一区調整池

 平成 28 年 8 月 2 日のゲリラ豪雨での浸水被害を受けた上志津一区では、その後調整池の整備が予定、私は平成 29 年から質問を続け、当初の予定では本来であれば、令和 3 年度から工事が開始され、今頃は完成している […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

行政改革④国保財政

国民健康保険特別会計が赤字続きです。 国保特会は一般会計とは別になっており、一般会計からの法定繰入と法定外繰り入れがあります。 この法定外繰り入れが要するに赤字要素です。 平成30年度 9,900万円 令和元年度 2億9 […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

行政改革③公共施設の在り方、市民プール、ミレニアムセンター、公共施設の非保有手法について考える

 6月議会でも公共施設の在り方について質問しました。公共施設の再配置に係る方針について素案を作成する予定となっていますが、公開の有無や素案完成前の市民への意見聴取などをどうするのか。  今後公共施設の再配置で20%の面積 […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

行政改革②公民連携

 国が策定した SDGs 実施指針にも、民間企業の位置づけとして、SDGsの達成のためには、公的セクターのみならず、民間セクターが公的課題の解決に貢献することが決定的に重要であり、個人事業者も含め民間企業が有する資金や技 […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

行政改革①事務事業の精査

徳永:令和 5年度の当初予算においてゼロ査定をして、精査を行った事業はいくつか。 財政部長:ゼロ査定としたのは 10 事業。 ①緊急性を検討して後年度における対応としたものが 3 事業 ②令和 4 年度 2 月補正予算へ […]

2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

オーガニック給食

私も最初はお米から進めたほうが全校に拡充しやすいと思っていましたが、佐倉市の新規就農者は有機野菜が多く、現状販路拡大に悪戦苦闘しています。そのため、有機米とともに有機野菜も同時進行で公共調達を進めていかなければならないと […]

2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

佐倉の自然をいかした子育て環境づくり プレイパークとインクルーシブ公園

西田市長は公約でも多様な子育て環境の整備として、プレイパークで公園の利活用を促進するとありました。どのような政策効果を狙ったものか、また、今後どのように発展させていくのか質問したところ「子どもが自由な遊び方を実現できる場 […]

2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

こどもの居場所空き家バンク

佐倉市内の不登校児童生徒数は、令和4年11月議会で確認した時点で、小学生147名、中学生239名の計386名でした。 適応指導教室の利用者は佐倉教室で15名、志津教室で14名の計29名、校内適応指導教室は中学校11校中9 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

カテゴリー

  • 01.議会報告
  • 02.乳幼児期の子育て支援
  • 03.学齢期の課題
  • 04.不登校・発達障害・医療的ケア児
  • 05.防災・安全
  • 06.産業・観光
  • 07.行財政・公民連携
  • 08.生活環境・福祉
  • 09.地域活動
  • 10.PTA・NPO備忘録

最近の投稿

佐倉市みどりの基本計画

2025年5月8日

行財政改革と公民連携~空き家活用と創業支援について

2025年5月1日

行財政改革と公民連携~民間登用と情報公開について

2025年4月30日

防災 避難コミュニティ

2025年4月30日

防災 電力ボランティア登録制度・ペット防災

2025年4月30日

防災 災害時のトイレ問題

2025年4月30日

ベビーカーで安心して歩ける歩道の整備と通学路の安全確保

2025年4月30日

ヤングケアラーとこども家庭センター

2025年4月30日

不登校の要因について

2025年4月30日

障害や病気を抱える児童生徒の教育環境と保護者の付き添いについて

2025年4月29日

カテゴリー

  • 01.議会報告
  • 02.乳幼児期の子育て支援
  • 03.学齢期の課題
  • 04.不登校・発達障害・医療的ケア児
  • 05.防災・安全
  • 06.産業・観光
  • 07.行財政・公民連携
  • 08.生活環境・福祉
  • 09.地域活動
  • 10.PTA・NPO備忘録

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月








  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載

徳永由美子事務所

〒285-0846

千葉県佐倉市上志津1192-11

TEL:043-463-6865 / 090-3599-1771

E-mail:murasakimidori@catv296.ne.jp

Copyright © 佐倉市議会議員 徳永 由美子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載