コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

佐倉市議会議員 徳永 由美子

  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載

03.学齢期の課題

  1. HOME
  2. 03.学齢期の課題
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 yumiko_tokunaga 02.乳幼児期の子育て支援

子どもの権利保障と若者参画

子どもの権利条約は私の1丁目1番地です。NPOで子どもの権利条約をベースに活動を続けて20年以上経ちますので、体に染みついています。「子どもの権利条例」を作るのは簡単です。でも条例を作ることが目的になっては意味がありませ […]

2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 yumiko_tokunaga 03.学齢期の課題

子どもの貧困対策

デジタル庁で、子どもに関する各種データの連携による支援実証事業が始まりました。 既に実績のある箕面市では、子ども施策担当部門の教育委員会との統合や個人情報保護条例の改正により、情報集約を可能とし、生活保護の受給状況、虐待 […]

2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 yumiko_tokunaga 03.学齢期の課題

制服のジェンダーレス(スカートとスラックスの選択制)

中学校の制服はそろそろ女子はスカート、男子はスラックスという概念を緩和したほうがよさそうです。 結論から言ってしまえば「女子でも男子でも、スカートかスラックスをみんなが選択できるようにする」でいいのではないかと思います。 […]

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

オーガニック給食への取り組み①

学校給食への無農薬食材の導入に関しては、議員になった2015年の8月議会、つまり2回目の一般質問ですでに取り上げています。 市内の無農薬農家さんに農政課とお話をうかがいに行ったり、今治市の有機食材導入の先進事例を視察に行 […]

2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

西志津小学校学童

3日前に西志津小学校の校長先生と久しぶりにお会いしてきました。 私が12年前にPTA会長になった時の教頭先生が、現在校長先生として戻ってきてくださっています。 当時は1,000人を超えていた児童が、微減することは児童推計 […]

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

コロナ交付金事業

6月議会コロナ交付金を活用した事業が22事業(4億1,697万8,000円)のうち、主なものについてご報告します。 ●千代田染井野ふれあいセンター、西志津ふれあいセンター、志津コミュニティセンター、和田コミュニティセンタ […]

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

学校給食の有機食材の導入

 1期目の会派のぞみの頃から学校給食の有機食材の導入を目指し、先進自治体の今治市や市内の無農薬農家さんにも視察にお伺いしたものの、当時の市長は子育て全般にあまり関心がないようで折れかけておりました。それでも西志津小学校や […]

2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

通学路の安全確保(西志津小学校区)

八街の事故を受けた令和3年度の小学校通学路合同点検箇所対策78ヶ所。 保護者の要望からもれている通学路はまだまだあると思います。 道路に関する要望はとても多いのですが、通学路は計画的にできるだけ迅速に対応していくことが必 […]

2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

発達障害の早期発見と学習障害を考える~繰り上がりができなければ計算機を使えば先に進めるのに~

 私は子どもの発達障害や学習障害はできるだけ早めに発見されたほうがいいと思っている。本来であれば子どもが発達障害の診断を受けたら、社会のあらゆるリソースが手を差し伸べる体制が理想だが、日本はその点遅れているようにも思える […]

2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yumiko_tokunaga 01.議会報告

子ども基本法と子どもの権利条例 幼保小の連携について

 子どもに関する虐待やいじめ、少年非行等、様々な問題を解決するためには、まず問題の中心人物である子ども自身の意見を聞き、その意見を尊重する必要があります。子どもの意見の尊重の概念には、これまで多くの誤解がありましたが、野 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

カテゴリー

  • 01.議会報告
  • 02.乳幼児期の子育て支援
  • 03.学齢期の課題
  • 04.不登校・発達障害・医療的ケア児
  • 05.防災・安全
  • 06.産業・観光
  • 07.行財政・公民連携
  • 08.生活環境・福祉
  • 09.地域活動
  • 10.PTA・NPO備忘録

最近の投稿

佐倉市みどりの基本計画

2025年5月8日

行財政改革と公民連携~空き家活用と創業支援について

2025年5月1日

行財政改革と公民連携~民間登用と情報公開について

2025年4月30日

防災 避難コミュニティ

2025年4月30日

防災 電力ボランティア登録制度・ペット防災

2025年4月30日

防災 災害時のトイレ問題

2025年4月30日

ベビーカーで安心して歩ける歩道の整備と通学路の安全確保

2025年4月30日

ヤングケアラーとこども家庭センター

2025年4月30日

不登校の要因について

2025年4月30日

障害や病気を抱える児童生徒の教育環境と保護者の付き添いについて

2025年4月29日

カテゴリー

  • 01.議会報告
  • 02.乳幼児期の子育て支援
  • 03.学齢期の課題
  • 04.不登校・発達障害・医療的ケア児
  • 05.防災・安全
  • 06.産業・観光
  • 07.行財政・公民連携
  • 08.生活環境・福祉
  • 09.地域活動
  • 10.PTA・NPO備忘録

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月








  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載

徳永由美子事務所

〒285-0846

千葉県佐倉市上志津1192-11

TEL:043-463-6865 / 090-3599-1771

E-mail:murasakimidori@catv296.ne.jp

Copyright © 佐倉市議会議員 徳永 由美子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • TOP
  • ご挨拶
  • プロフィール
  • 政策
  • メディア掲載